■第一分科会<教育内容・授業>
夜間中学校でめざすべき学力の視点から、多様な生徒の実態に対応 する教育課程や授業の編成について交流する。
大橋正男(小松川二中)▼「通常学級における日本語指導の充実と課題」 | 大槻政宏・洪浩秀・石打謹也(琴城分校)▼「琴城分校における3年間の教育活動をふりかえって」 |
■第二分科会<学校行事・特別教育活動・健康教育>
生徒の自主性を伸ばし、生き生きとした学校生活を作り出すための 実践とともに、その基礎となる健康教育の現状と課題を交流する。
白川行彦(小松川二中)▼「夜間学級の生徒会活動~生徒会連合交流会の取り組みを中心に」 | 大仲正一(殿馬場中)▼「夜間中学の補食・就学援助削減に対する殿馬場生徒会のとりくみ」 |
■第三分科会<在日韓国・朝鮮人教育、識字教育>
在日韓国・朝鮮人生徒に対する教育実践や教育条件改善の取組みを 交流し、非識字生徒の様々な問題を考える。
朴元綱(足立四中)▼「在日外国人教育の歴史と課題」 | 林二郎(太平寺中)▼「夜間中での朝鮮人としての学び、そして卒業後の学びの継続・社会への発信」▼ |
■第四分科会<引揚帰国者・新渡外国人教育>
中国等からの引揚帰国者、新渡日外国人の定着・自立をどのようにはかり、日本語学習を含めた条件をどのように整 えるかを交流する。
武藤陽子(荒川九中)▼「本校における新渡日生徒及び中国引揚生徒の進路状況とその後」 | 住野海音(広島・二葉中)▼「中国人教師としての授業実践~私を必要とする生徒とともに~」 |
■第五分科会<増設・教育条件・PR活動>
増設・教育条件改善・夜間中学校のPRについて、現状と課題を出しあい、取組みを交流する。
村井達生(荒川九中)▼「夜間学級のPR」 | ①寺井秀登(畝傍中)▼「より一層の夜中認識の確立に向けて」▼②永井経子・杉本知子(文の里中)▼「Aさんと学ぶ~支援学級が開設されて~」 |
◇日本語A(入門) 都野篤(東京・三宿中)
「東京の日本語学級の実践トピックス)
中本伸子(大阪・守口三中)
「夜間中学における日本語学習を考える」
◇日本語B(国語) 佐野達也(東京・三宿中)
「国語班の活動の歩み」
大仲庄一(大阪・殿馬場中)
樋口靖子(大阪・守口三中)
吉岡千代美(大阪・東生野中)
「識字教材について」
◇数学 上田嘉重(東京・足立四中) 「東京・各校の教材紹介」
洪浩秀(兵庫・琴城分校) 「近夜中協数学部会の取り組みと教材紹介」
◇社会 和島直樹(東京・文花中) 「社会科副教材の改訂」
立山敦子(大阪・豊中四中) 「日本地理『大阪』を考える」
◇理科 村井達生(荒川九中) 「授業に役立つ実験」
加治屋直喜(大阪・文の里中)「大阪湾と津波」
◇外国語(英語) 講演とワークショップ
講師 町田淳子(ベルワークス主宰、小学校テーマ別英語研究会代表)
「自己尊重感(セルフエスティーム)を高める入門期の英語学習
~多様な体験を尊重し学習意欲をわかせ、楽しく深い内容で英語を導入するには~」
事務局
大田区立糀谷中学校(夜間学級)
大会事務局長 牧岡正敏 副校長
〒144-0034
東京都大田区西糀谷3-6-23
TEL 03-3741-4340
FAX 03-3744-2668
email
kjy-j9@educet.plala.or.jp